
個人保険
定期保険
決められた保険期間内に死亡した場合、保険金を受け取れます。
保険金額が保険期間中一定で変わらない定額タイプのほか、契約後一定期間ごとに保険金額が減っていく逓減(ていげん)タイプ、保険金額が増えていく逓増(ていぞう)タイプもあります。
また、定期保険は払込んだ保険料が掛捨となる商品がほとんどです。
保険金額が保険期間中一定で変わらない定額タイプのほか、契約後一定期間ごとに保険金額が減っていく逓減(ていげん)タイプ、保険金額が増えていく逓増(ていぞう)タイプもあります。
また、定期保険は払込んだ保険料が掛捨となる商品がほとんどです。
終身保険
一生涯死亡保障が続きます。
払い込んだ金額を貯蓄する機能を兼ね備えた商品もあり、貯蓄をしながら、保障を確保することができます。
払い込んだ金額を貯蓄する機能を兼ね備えた商品もあり、貯蓄をしながら、保障を確保することができます。
養老保険
保険期間に満期があり、保険期間中に死亡した場合は死亡保険金を、満期までご存命の場合は満期金を受け取る事ができます。
満期と同時に保障が終了してしまうので、貯蓄の意味合いが大きいと言えるかも知れません。
満期と同時に保障が終了してしまうので、貯蓄の意味合いが大きいと言えるかも知れません。
変額保険
「特別勘定(国内や海外の株式や債券等により運用されるファンド)」により資産運用を行い、その運用実績によって保険金額等が増減する保険です。
死亡した場合には、基本保険金+変動保険金が受け取れます。基本保険金額は運用実績にかかわらず最低保証されるので、変動保険金がマイナスとなった場合でも基本保険金額は受け取れます。
しかし、満期保険金額には最低保証がないので、運用実績により基本保険金額を上回る場合もあれば下回る場合もあります。
投資による収益が期待できる一方、損失も契約者の負担となります。
死亡した場合には、基本保険金+変動保険金が受け取れます。基本保険金額は運用実績にかかわらず最低保証されるので、変動保険金がマイナスとなった場合でも基本保険金額は受け取れます。
しかし、満期保険金額には最低保証がないので、運用実績により基本保険金額を上回る場合もあれば下回る場合もあります。
投資による収益が期待できる一方、損失も契約者の負担となります。
医療保障保険
病気やケガでの入院や手術等にかかる費用に備える保険です。
三代疾病や介護等にも備えることができます。
また、特約を付けることによって治療にかかる費用を幅広くカバーできます。
三代疾病や介護等にも備えることができます。
また、特約を付けることによって治療にかかる費用を幅広くカバーできます。
学資保険
こどもの入学や進学などのライフイベントに合わせて、祝金や満期保険金が受け取れる保険です。
万一、親などの契約者が死亡した場合、以後の保険料払い込みが免除され、満期まで育英年金が受け取れるタイプもあります。
万一、親などの契約者が死亡した場合、以後の保険料払い込みが免除され、満期まで育英年金が受け取れるタイプもあります。
年金保険
契約時に定めた年齢から年金を受け取れます。
受け取る期間は5年、10年、15年等ご自身でご指定頂けます。
万一、年金受け取り開始前に死亡すると、それまでに払い込んだ保険料程度の死亡給付金が受け取れます。
受け取る期間は5年、10年、15年等ご自身でご指定頂けます。
万一、年金受け取り開始前に死亡すると、それまでに払い込んだ保険料程度の死亡給付金が受け取れます。