EVENET Webサイト

 
法人保険

   事業保障

経営者に万が一があった場合のリスクをカバーします。 リスクとしては、信用力が下がることで仕入先から決済を迫られる、従来より厳しい取引条件での取引を求められる、金融機関から借入金の早期返済を求められる等があげられます。
そういった意味では、中小企業にこそ必要な保障と言えるかも知れません。 また、業績が芳しくない企業こそ必要だと言えるでしょう。
一般的に事業保障金額は下記の式によって求められます。
「毎月の支出×経営が安定するまでの月数+短期借入金」 今一度、自社の必要保障額をカバーできているのか確認してみては如何でしょうか。
事業保障についてもっと読む
  • 無解約返戻金型定期保険
     ⇒ 低コストで大きな保障を確保できます。
  • 無解約返戻金型収入保障保険
     ⇒ 経営者の万一のリスク際、毎月年金として保険金が入ることで、法人の収入を確保します。
  • 三大疾病保障保険
     ⇒ 三大疾病により所定の状態になった際の保障を確保します。
  • 介護保険・認知症保険
     ⇒ 介護や認知症状態になってしまった際の保障を確保します。

   退職金準備

役員退職金には、「勇退退職金」「死亡退職金・弔慰金」の2種類がありますが、一般的にはどちらも高額になるケースが多いです。
計画的に準備をしていなかった場合、退職金を支払うことで会社の財政状態を一気に圧迫してしまう可能性があります。
支払う時期が決まっている勇退退職金、突然の支払いになりがちな死亡退職金のどちらも保険を活用すれば、効果的に備える事ができます。
役員報酬や役員在職年数、会社の財務状況によって必要な保障額は変わってきます。
自社の保障で充分な備えができているのか、弊社が試算をさせて頂きます。
退職金準備についてもっと読む
  • 逓増定期保険
     ⇒ 役員の勇退時期に合わせて、計画的に退職金の準備ができます。
      積立期間と積立金額を自由に設定できます。
  • 終身保険
     ⇒ 役員の勇退時に個人に名義変更して、一生涯の保障を確保することもできます。
      勇退時期に解約をして、退職金として払い出す事が可能です。
  • 養老保険
     ⇒ 勇退時と満期を合わせることで計画的に退職金の準備ができます。
      満期以降終身保険に移行することも可能です。

   福利厚生

従業員や役員の福利厚生として法人保険を活用することで、福利厚生の充実を図れます。
また、求人の際にアピールできるなどのメリットがあります。
従業員の死亡や、経営者を含む役員の死亡リスクや退職金支払いに備えることができるタイプの法人保険もあり、単純に節税するというだけでなく退職金支払いの原資不足などにも備えることが可能です。
優秀な人材に長く会社に勤めてもらう為にも、加入の必要性が高い保険だと言えます。
福利厚生についてもっと読む
  • 養老保険「福利厚生プラン」
     ⇒ 半分損金で計上しながら、従業員の死亡保険金を確保できます。
      また、満期金を従業員の退職時期に設定することで、退職金積立の効果も発揮します。
  • 医療保険
     ⇒ 従業員の入院や手術等の治療費を補うこと目的とした福利厚生制度です。
      3大疾病だけをカバーする商品もございます。
  • 定期保険
     ⇒ 従業員に万一のことがあった場合、残されたご家族をサポートします。

   事業承継

経営者は生命保険などの保険金受取人を後継者や会社に指名しておくことで、事業承継に必要な資金を受け渡すことができます。
これにより後継者や会社は株式を買い取ることや相続税などを支払うための資金を確保でき、円滑な事業運営を行うことができます。
また保険金を支払うことで、会社の株価すなわち会社の価値を引き下げることが可能になります。 これによって、株価買い取りの際の負担を軽くすることができます。
生命保険の非課税枠が利用できるのも大きなメリットと言えるでしょう。
事業承継についてもっと読む
  • 終身保険
     ⇒ 後継者が株式を相続することで事業を引き継ぐ場合に役に立ちます。
      会社が後継者から自社の株式を買取、後継者はその買取金を相続税の納税に充てることができます。
  • 長期平準定期保険
     ⇒ 解約返戻率のピークが20〜30年程度の期間に設定されているため、
      比較的長期間の事業承継対策を実施する際に使い勝手が良い保険です。
      保険料の変動はありません。